先週、セミナーをやってきたのですが、
そこに来てくれた人から、こんな話を聞きました。

これね、めっちゃある話なんですよ。
ホームページ作成業者ってこの世の中たくさん存在するわけですが、
そもそも彼らの仕事は、
ホームページを綺麗にカッコよく、依頼者のイメージ通りに作成することです。
その話を聞いて、ホームページを拝見すると、
なるほど、キレイなホームページなのは間違いない。
でもホームページは、作れば人が勝手に集まるなんてことはありえません。
なんとなく、良いものを作ってもらえさえすれば、
人が勝手に集まってきそうな気がしてしまいがちですが、
実際はそうではなく、人を集めるための施策が必要です。
逆にいってしまえば、
見よう見まねの見かけはカッコ悪いホームページだったとしても、
アクセスを集めることは可能です。
(でもやっぱり、”見た目”というブランディングも必要なので、やっぱりカッコ悪いホームページよりは、カッコイイホームページのほうが良いのは間違いないわけですが。)
要は、ホームページ作成業者は、
素人では作り得ないホームページを作ることが仕事であり、
それさえできてしまえばお客さんは満足してくれるわけで。
というか、求められているのは、
素人では作り得ないホームページを作ること。
それさえあれば、アクセスは集まるとおもっている人がほとんどだから、
それ以上は求められないことが多いそう。
(というのは、知り合いの業者に聞いた話ですw)
そこにアクセスを集める術はほとんどの場合、持ち合わせていないというのが実情。
よって、自分でアクセスを集める方法を学ぶか、
まあいっか・・と諦め、使い道はスケジュールのお知らせのみ、となってしまうわけですね。
個人で今から始めるなら、
ホームページよりもブログを作るほうが絶対にオススメ。
ブログを作って集客し、
できるならホームページを持つという感じで問題ありません。
わたしもブログしか持ってなく、
今はそれで事足りていますしね。
というわけで、カッコ良いホームページを持たなければいけないということは全くなくて、
集客という面でいえば、ブログひとつあれば余裕ですというのがわたしの答えです。
高額叩いてかっこいいホームページを作成しないといけないなんてことはなくて、
集めたい人たちの欲しい情報を価値として提供し、
自分本意ではなく、他人に貢献する意識を持つこと。
それってやっぱり、ビジネスの大原則ですね。
自分では作れないから業者に高額を払ってホームページを作ってもらったんだけど、
3年間、そこからの集客はゼロです。
今は、実際のお客さんに、お店のスケジュールを確認してもらうためのツールとなっています。
そんなつもりで高額払ったわけじゃないのに・・・。