情報発信媒体として、アメブロを使ってる人って多いのですが、
今からブログ運営を始めようとする人にアドバイスをするとしたら、
おすすめするのは、「無料ブログを使わない」という選択です。
(今言ってるのは、無料ブログの運営だけじゃもったいないよ!っていう話です)
無料ブログとプラスして、自分のウェブ上の住所(ドメイン)を取得して、
サーバー(住所に置くものを保管する場所)を借りてブログを運営するってことですね。
(ワードプレスがおすすめです)
無料ブログでダントツ人気を誇るのは、
今のところ、独壇場でアメブロです。
アメブロには、アメブロで更新された記事を、
アメーバ運営のトピックサイトで紹介してくれるっていうものがあります。
以前お話したこともあるので知ってる人も多いと思いますが、
こんなやつ→http://ametopi.jp/
アメトピです。
ここにのるとものすごいアクセスを呼び込んでくれます。
わたしの集客は、ほぼ自分のドメインで運営しているワードプレス(ブログ)で、
月間でいうと、20万PVをキープ。
SNS集客には力を入れておらず、検索で人を呼び込む、SEOを駆使するっていうやり方です。
アメブロもほぼ放置ですが、
いつからか記事を更新すると、商品紹介の記事以外は、このアメトピにのるっていう流れができました。
これみてください。
最近アメトピに載った日のアクセス数。
こちらは前回アメトピに載った日の画像。
一番右の数字が、その日のアクセス数です。
普段のアクセスは、限りなく0に近いので・・w
このアクセス数の差は、
アメトピの威力を思い知らされますよね。
アメトピに使われる際の記事タイトルは、
こちらが意図するものではなく、短い文に書き変えられてしまうので、
それによってもクリック率が大幅に変わるというのは検証でわかったことですが、
それでも、見てもらった通り「普段の何倍だ?」ってほどのアクセスが呼びこめるんですね。
当然、この日は、ブログ(ワードプレス)からの売上が普段の何倍にもなります。
わたしの運営するアメブロには、
アメブロからワードプレス(本ブログ)へ流れる導線を散りばめています。
ここはあまり意識してる人が少ない部分ではありますが、
ブログに人がきたときに、
自分が提供している商品、おすすめ商品など、
収益につながる流れ、導線を整えておくことは大事。
(目立つところにバナーを置く、人気記事を目立たせるなど)
アメブロだけではなく、どのSNSでも言えますが、
ブログ記事が、いつどこで拡散するかは誰にもわかりません。
古い記事かもしれないし、最新記事かもしれない。
それがツイッターかもしれないし、フェイスブックかもしれないし、
はてなブックマークかもしれないし、どこかの大きなサイトでの紹介かもしれない。
今だと、NAVEAまとめなどのキュレーションサイトなどもあります。
ブログはSNSとは違って、
記事を積み上げできるっていうのが、最大の強みです。
書いた記事は一つも無駄になることはないわけですから。
あなたが書く渾身の記事すべてに、
たくさんの人に見てもらえるチャンスがある。
これってものすごい可能性だと思うんですよね。
拡散されるために記事を書くっていうと
本来の目的とは違ってきてしまいますが、
あなたの商品が「人をしあわせにする」ことができるのなら、
もっとたくさんの人に知ってもらうように試行錯誤することは、
あなたの仕事であるはずです。
できることを継続すること。
美容ブログでもこればかり言ってる気がしますがw
発信テーマが何であっても、
本質はこれに尽きるのかなって感じる、今日この頃です。
さて、今日も長くなりましたが、、
寒さに負けず、頑張っていきましょうw