今現代、インターネットの普及によって、
多額資金不要、場所不要である、インターネットを使って起業する人が増えています。
わたし自身、そういった方々のサポートや、
地域型ビジネスのインターネットを使った集客サポートを事業としています。
とまぁ、そんなことは余談でしかないんですが、
インターネットを使って起業する人にとって、
ジャンルは何にしろ、ブログとSNSは欠かせない存在。
インターネットでの集客には、ブログとSNSは欠かせませんよね。
特にブログには、検索キーワードによって、ある程度の見込み客が、向こうからやってきてくれるという最大のメリットがあります。
ただ、そのときに設定する、各記事のキーワード。
多くの人を見てきて、
この選び方がまちがっているがために、集客において損をしている人がとても多いという事実があります。
まず知っておかないといけないのは、
自分のブログに来た”想定見込み客”が興味を持つのは、
自分の悩みを解決できるか否かでしかないということ。
営業やら対面セールスであれば、
目の前にいるお客さんが抱える問題にフォーカスして話を進め、
これを使えば解決できます!ということを伝えるはずですが、
インターネットを使ってとなると、この”普通で当たり前のこと”が忘れ去られる傾向があります。
リアルであろうと、インターネット上であろうと、同じ。
これを忘れてはいけません。
リアルとの違いは、
自分の悩みを解決する情報を、インターネットを使って探している。
それだけです。
解決したい悩みは変わらないし、
その人の興味は、解決できるか否か。
そこにしかないという部分は少しも変わりません。
であれば、キーワードというものは、
ブログを見て欲しい人たちの悩み、疑問、問題に注視したものである必要があります。
そうでなければ、当然アクセスは集まらず、集客できない。
まず最初にやらないといけないことは、
商品やサービスを考えること。
そしてそれを必要とする人が、どんな悩みや問題を抱えているのかを考えてみること。
そこに出た無数の単語を、そのままキーワードにしていけば良いんです。
キーワードに関しては、難しくとらえてしまう人が多いですが、
自分基準ではなく、自分の想定ペルソナが、どんな言葉で検索しそうなのかというところに着目することが、ブログにアクセスを集める秘訣。
自分が伝えたいことにフォーカスするのは無駄。
情報を伝えるべきは、自分ではなく、見る人のはずです。
その人たちに有益な情報を与えるのがあなたのブログの役割であるはずです。
絶対に忘れないでくださいね!