Googleサーチコンソールで最初に絶対やらなきゃいけないこと

searchco

<この記事の前に読んでほしい記事>

猿でもわかる、超易しいGoogleサーチコンソールの設定方法




ではでは、Googleサーチコンソール(サチコ)の管理画面を見ていきましょう。


サーチコンソール(通称:サチコ)の機能詳細


サーチコンソールにログインすると、こんな画面になります。

スクリーンショット 2017-06-22 14.23.28
機能的には、以下の4つ。

: 検索の見え方
: 検索トラフィック
: Googleインデックス
: クロール


それぞれの機能の詳細は次回以降の記事にまとめますが、
サーチコンソールは、
自分では気づかずにやってしまっていた、そんなつもりじゃなかったのに!系のスパム行為を知ることができたり、
あんたはいいかもしれないが、Google的にはよくないよ!っていう、間違ってやっちまった系の致命的なミスを知ることができる、
ブログ運営者にとって、とても大切で重要な役割を果たしてくれるツールと言えますね。



まず最初にやっておかなければならないこと!


多くの人にみてもらうためには、検索結果でできるだけ上位に表示されることは必須。
そのための前提として、Googleのロボットに、あなたのブログ、もっというとそれぞれの記事ページを認識してもらわなければ話になりません。

そこで必要になってくるのが、XMLサイトマップ。
プラグインを入れておけば自動で生成してくれるので便利です。


わたしが使ってるプラグイン:Google XML Sitemaps

設定方法はこちらが参考になります。
Google XML Sitemapsの設定方法


これで、記事を書けば書くほど、インデックスの数も増えていくってことになります。
楽チン楽チン。




インデックスの数を確認してみる


インデックスの数は、サーチコンソール管理画面の左側サイドバーの中にある、
クロール → サイトマップ で見ることができます。

こんな感じ。

スクリーンショット 2017-06-22 14.57.14

公開した記事がちゃんとインデックスされてるか、確認してみましょう。
中には、Googleが必要ないページと判断してインデックスされない記事があることもあります。
目安として、8〜9割程度インデックスされてれば問題なしです。


さて次は、「検索クエリを知る」に進みます。
がんばってついてきてね〜!!

=====
サーチコンソールについての他記事はこちらから
=====

猿でもわかる、超易しいGoogleサーチコンソールの設定方法

Googleサーチコンソールのクリック率に注目すべき理由


LINEのともだち追加したら、抽選で当たるかも!!
LINEでブログスポットコンサルプレゼント中。

ともだち登録はこちらのQRコードから。

クリックが増えると更新も増えますw
   

記事更新苦手病が完治する処方箋




広告費なしでブログで集客したい!
チャラチャラしたSNS集客が苦手。

そんなあなたのために、記事を書くときに気をつけるべき、
たった1記事で68万PV達成したブログ記事の処方箋(動画)を公開中。
人を集める記事が書きたい人は要チェック☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です