ブログの立ち上げ始めってのは、記事投稿の数が、人を集めるか否かのポイントのひとつになります。
ある程度の記事がないと、判断されにくいということもあるからです。
初めてドメインを取得し、ブログを育てようとするのであれば、
ドメインの新しい古いなんていうのも関係してくるので、
グーグルさんにドメインを認識してもらえるまでに
記事数を書きためるっていうのが、わたしの推奨方法です。
だけど最初は、記事を書くという行為自体に慣れていないこともあって
記事を書くということに苦痛を感じてしまう人が多い。
その理由は、文章力が、とか、ネタがない、とか。いろいろありますね。
独自性のある記事を書くのはもちろん大事だけれど、
最初からそんな記事をスラスラかける人なんていません。
だから最初は、とにかく数をこなすことは必要。
まずは100記事ストックを目指して、更新していきましょう。
その数が、いずれ質に転化します。
これは間違いない。
だから気にせず、手を止めることなく、記事更新をしてほしいと思います。
で、今日お話したいのは、
ブログ記事の数を増やすことはもちろんなんだけど、
一度書いた記事って、投稿したら放置してる人、ほとんどなんじゃないかと思います。
そこで、ひとつ試してみてほしいことが。
それは、既存の記事に追記すること。
アクセス数を見て、他記事と比べてビュー数が少ないのであれば、
もっと内容を濃くしてみるとか、伝える視点を変えてみるとか。
今ある記事に、変更を加えるといった手間をかけるのは、
個人的に、すごく効果があると感じています。
例えば記事更新ができない日があったとすれば、
過去に作った記事を自分で読んでみて、
変更を加える日にする、とかね。
そういったルーティーンに組み込んでしまえば、
記事の推敲は割と簡単に可能なはずです。
だってすでに、出来上がった記事があるわけだから。
それを書き直すんじゃなくて、追記するわけだから。
おそらく記事を書いたときは、「これでよし!」と公開ボタンを押しているはずですが、
実際時間が経ってから読み直してみると、
「もう少し伝えたい」とか、「もうちょっと言い方変えてみよう」とか思うところって、ひとつやふたつ、出てくるはずです。
記事は公開ボタンを押して放置じゃなくて、
振り返って、推敲するということを、覚えておいてください。
それをコツコツ続けていくだけで、
あなたのオリジナルコンテンツはどんどん価値あるものに変換され、
自分だけの独自性にあふれたブログ構築ができるはずです。
ぜひ、やってみてください!!