毎日発信しなければ、人が集まるブログは構築できない。
とよく言われているのは、あながち間違いでもなくて
そもそも記事数が少ないと、各記事に散りばめられているキーワードも少ないわけで
どこかの誰かがグーグルなりヤフーなりで検索ワードを入力しても、そこにあなたの数少ない記事がヒットする可能性は低くなります。
だから、”不安になってる時間があるなら、発信をしましょう”と、誰もがいうわけですね。
でも毎日発信というのは、開設当初が特に重要で、
たとえば運営して1年経っても毎日更新しないといけないのかといえば、そうではありません。
SNSとは違って。
SNSは1年間更新されなかったら、埋もれてしまうこと必至だし、
1年間も放っておけば、フォロワー離れも想像できますよね。
ブログはその点、完全放置はダメだけど、ある程度ほったらかしでも、アクセスが極端に下がるなんてことはありません。
それがブログの最大の強みです。
だからキーワードの設定も大事だけど、
キーワードを設定するのは各記事のわけなので、
記事の数がなければ、うんともすんともいかないってこと。
要は、兎にも角にも、記事数を増やすのは絶対条件なわけですね。
で、です。
ここで勘違いする人がとても多いので今日は少し深く掘ってお話したいと思います。
俗に言う情報発信って、自分の商品に関する記事のことでしょ?
例えばそうですね、
:自分の商品のスゴさ
:自分の商品と、他社商品との違い
:自分の商品に対する情熱
こういったことを書くのはまぁ、大事だし伝えるべきところでもあるし、
商品の良さが伝わらなければ、そもそも買ってもらえることはあり得ない。
だから商品について熱く語ることはとても大事なことなのは間違いありません。
でも、そうじゃない。
もう一回言います。
違う違う、そうじゃない。
あなたが、あなたの商品やサービスを紹介するだけの”情報発信”をしているのであれば、
あなたが時間を費やして頑張って書いてる記事に、人が集まることはありません。
厳しいことをいうようですが、1年頑張って商品について熱く語り続けたとしても、ある程度の人を集めることすら不可能です。
アクセスが集まる記事と集まらない記事の違いは、
ユーザー求めている情報が、辿り着いた記事やブログ、サイト、ホームページにあるか否か。
これでしかありません。
ユーザーに求められている情報だけを提供する。
これさえできていれば、
人は絶対に集まります。
これは、わたし自身の運営するブログから見てもはっきり言えることですが、
わたしがブログ集客を教えてきた人たちが出してきた結果を見れば一目瞭然です。
だからこそ、自分の発信に集まってくる人を想定する必要があるし、
何に悩んでいるのか、何に興味を持っているかというところまで
知り尽くす必要があるんです。
その上で、ユーザーに求められている情報だけを提供する。
これを常に意識してください。
そうすれば、3ヶ月後、必ずブログへのアクセス数が変わります。
情報発信は、あなたの売りたい商品の詳細を事細かに伝えることではありません。
ユーザーが求めている情報を提供すること。
あなたが集めたい属性の人たちは、日々何を考えているのか、何を知ろうとしているのか、何が知りたいと思っているのか。
その辺のリサーチは外せません。
地味な作業でやる気が失せちゃう人も多い部分ではありますが、
でもこれができないのであれば、初めからやらないほうが良いです。
だって時間の無駄になるから。
それだったら、コンビニでバイトしてたほうがよっぽど時間は効率的に使えるはずです。
ブログは、人生を変えるほどの影響を与えてくれるもの。
それをわかっているから、ぜひあなたにも、あきらめずに頑張って欲しいと
心から思っています。
がんばっていきましょ!!