ブログ記事には、「ありのままの自分」を出せばいいという話。

su

わたしは子どもの頃から、緊張すると、
自分で話してることなのに、
途中で何言ってんのかさっぱりわからなくなる時があります。


「緊張しい」っていうのかな。
方言かもしれませんが、
簡単にいうと、緊張するとテンパるわけです。


でも普通に誰かと話すときは、当たり前だけど緊張はしないし、
何言ってるかわからなくなるというのは酔っ払ってるときくらいでしょうかw


・・・・


なんでこんなどうでもいい話をするのかというと、
その誰かとの「しゃべり」を、そのまま記事に書いたらいいという話がしたいからです。



よくある質問の中に、
「ブログで何書いていいかわからない」
「どう書いていいかわからない」っていう、
「ブログあるあるの悩み」があります。



あなたがブログで発信するテーマに関しては、
きっとわたしよりも知識があることのはずだし、
そのテーマにおいての経験だって、私と比べたら天と地の差があるはずです。


それが例えば、仕事で集客したいがための情報発信であっても、
認知を広げるためにしている情報発信であっても。



だから誰かにその発信テーマにおいての話をするときは、
めっちゃ楽しそうに、そして得意げに、
つらつらと話すことができるはずですよね。



なに話そう、とか、
どう言おう、とか、
いちいち考えたりはしないはずです。



だけど不思議なもので「ブログ」となると、
誰に見られるかわからないから丁寧に書かなきゃとか、
文章はテクニックが必要だからと、
いろんな文章構成の見本とされるような法則を勉強したりとか。


それが無駄な訳じゃないし、否定するわけでもないし、
わたしもひと通りはやってきたしw
全くできないのは、それはそれで問題だし勉強すべきだけど。



でもそこにこだわるあまりに、
記事がかけない人が多すぎるなって感じます。


そして内容や書き方にこだわりすぎて悩む人ほど、
ブログから伝わる雰囲気がかたすぎて、面白みがない。



ブログ記事には、テストのように正解なんてないです。



「ブログ」において人に求められてる部分って、
お手本となるようなものではなくて
正解を書かないといけないわけでもない。



だからもっと自由に、
自分の想いや考えを綴ったらいい。



わたしだって、文法に超詳しいわけじゃないし、
正しい日本語使ってると、胸張って言えるほどでもありません。
(実際、文法がどうのとかは、考えて書いてません)


だけど、自分の言葉を率直に文字にして伝え続けることで、
どこかで見つけてくれた誰かが、その裏にある想いが人に伝染して、
そして共感してくれる。



ブログで人を集めるために必要なスキルは、
自分が考えていることを率直に綴ること。

そのためには、やっぱり、タイピングスキルは必須です。


思ったことをそのまま文字に変えられること。


これさえできれば、誰だって人を集めることは難しくなくなると、わたしは思ってます。


LINEのともだち追加したら、抽選で当たるかも!!
LINEでブログスポットコンサルプレゼント中。

ともだち登録はこちらのQRコードから。

クリックが増えると更新も増えますw
   

記事更新苦手病が完治する処方箋




広告費なしでブログで集客したい!
チャラチャラしたSNS集客が苦手。

そんなあなたのために、記事を書くときに気をつけるべき、
たった1記事で68万PV達成したブログ記事の処方箋(動画)を公開中。
人を集める記事が書きたい人は要チェック☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です