ブログ記事が書けない・・が嘘のように解決する2つの設定

think-about-1217109_640

ブログ記事が書けない。
ブログ記事って何を書いたら良いのかわからない。


そんな人はとても多いですね。



すでにブログ運営している人、
記事を書き始めてる人に向けて、
ブログを運営するにあたって、まず考えるべきことをお話します。



これをある程度固めておくことによって、
これからブログ記事を書くのが楽になるはず。
泥臭いことですが、改めて考えてみることをオススメします。




とはいっても、考えるべきことは



1、なぜその発信をあなたがする必要があるのか

2、誰に伝えたいのか



たった2つです。





1つずつみていきましょう。



よくある「間違った情報発信」で多いのは、
例えば専門性のあるテーマの発信であるにもかかわらず、
なんの目的もない”イエーイ!!”という感じの意味のない投稿・・。
あまりにもこういう人が多いのですが、
あなたの”ドヤ顔”に興味がある人が、果たしているのか?という問題があります。



日々の”どや”を忘備録として残すのならばなんの問題もありませんが、
自分の知識や考え方、生き方を発信するのであれば、
こういった意味のないイエーイ記事は、不要でしかありません。



なぜ自分が伝えるべきなのか、という点を考えて発信をしていけば、
その文章から相手に与える印象、滲み出るあなたらしさが伝わります。
記事を更新していくたび、
たかが文字であれど、発信者のキャラクターや価値観、考え方など様々なものが読者に伝わります。



それがどこにもない、あなただけの個性で、
その個性を受け入れてくれる人、
共感してくれる人が、ブログのファンになってくれるわけです。



”稼げると聞いたから”という理由で始めた人もいるかもしれません。
始めた理由は何にしろ、今からでも遅くありません。



1、なぜその発信をあなたがする必要があるのか

まずはこの点を考えてみてください。




続いて
2、誰に伝えたいのか。


これは俗に言うターゲット設定ですね。



わたしは月間21万PVのブログ立ち上げ当初、
どこの誰で、何歳で、子供は何人いて、考え方や価値観など、
詳細に想定して、そのひとりを想像して手紙を書くように記事を書いていました。

パソコンの前に座るときにいるでも想像できるよう、
勝手に名前をつけて写真も貼っていましたw



今思うと気持ち悪い人でしかないですが、
でもそのおかげで、今があると思っています。



細かくその”ひとりの人”を想定できればできるほど、
その通りの人が集まってくるようになります。



読み手がどんな人なのか、によって、
表現方法が変わるからです。




たとえば、、、

ブログのアクセスアップ関連でいえば、
ブログを立ち上げてすぐの人が、
これからアクセスを集めたい!と思う場合と、
ブログを立ち上げて1年経ってるのに、
全然アクセスが集まらない。なんとかしたい!と思う場合。



同じ内容で発信しても、両方に響く記事を書くのは難しいはずです。



文章の中に散りばめられている、”使うべき単語”がそれぞれに違うからですね。



だからこそ、2、誰に伝えたいのか。という点も
ブログ運営において、考えておくべき項目で、
その、設定した”誰か”に向かって伝えたいことを書いていく。
そんなイメージです。



ブログを始めて日が浅いほど、この設定には意味を持ちます。
ここをおさえておくか否かで、アクセス数に膨大な差がつくことは間違いありません。



ぜひ一度、改めて考えてみてください。



LINEのともだち追加したら、抽選で当たるかも!!
LINEでブログスポットコンサルプレゼント中。

ともだち登録はこちらのQRコードから。

クリックが増えると更新も増えますw
   

記事更新苦手病が完治する処方箋




広告費なしでブログで集客したい!
チャラチャラしたSNS集客が苦手。

そんなあなたのために、記事を書くときに気をつけるべき、
たった1記事で68万PV達成したブログ記事の処方箋(動画)を公開中。
人を集める記事が書きたい人は要チェック☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です