「ブログを始めたら、アクセス解析を入れる。」
これはブログ運営をしている人なら当たり前にやっていることだと思います。
だけどわたし、思うんです。
「ブログを運営してから日が浅いうちは、アクセス解析は見るもんじゃない」
わたしはいろんなブログを運営してきました。
運営する期間の中で一番辛いのは、見てくれる人がいない期間。
今は最初がアクセスがないのが当たり前だということをわかっているので
淡々と記事を書くこともできますが、
一番最初に作ったブログを振り返れば、
毎日アクセス解析を眺め、なんならリアルタイムで見てる人をチェックするというわけのわからない行動をしてみたりと、
自爆行為を繰り返しておりました。
結局、ブログを続けられないのは、継続ができないからでしかなくて、
継続できない理由というのは、
突き詰めていけば、反応が見えないからでしかないと思うんです。
それをリアルに現実として突きつけるのが、アクセス解析。
ブログ運営を始めて1ヶ月、2ヶ月のうちは、アクセス解析は見るな。
これがわたしの教訓です。
ブログ運営ってこんなものっていうのが見えてる人であれば
アクセス解析の数字を見ただけで心が折れることはないわけですが、
ブログ記事を書くことに一生懸命時間を使っている現状で
更新しても更新しても、アクセスは数えるほどしかない・・・。
当たり前のことなんですが、これに絶えられない人がとても多いんです。
でもこれって、絶えられないとかじゃなくて普通で当然のことで、
凹む必要も、心が折れる必要もないのですが、
やっぱり人間、結果が見えないことをやり続けるというのは苦手なんですね。
挫折してしまう人が多いです。
ブログを始めた当初は、何よりも継続が大事です。
関連記事:ブログ集客は継続が鍵。
記事の更新を継続するモチベーションを下げてしまうアクセス解析は、
ブログを始めた1〜2ヶ月は見ない。
これをわたしは強くオススメします。
継続できるようになって、ブログ記事の更新が習慣化できたときに、
アクセス解析をチェックして、ブログをより良いものにしていく。
アクセス解析は素晴らしいツールだけど、
そんなツールが足枷になっている人を数知れず見てきました。
まずは、アクセス解析から離れる!
そして記事をひたすら更新する。
これをまずは、目標にしていきましょう。