無料情報と有料情報の決定的なたった1つの違い

books-1012088_640

今は、無料の情報でも有料級のものって数知れずあります。
「今は」というか、わたしがブログ駆け出しのころよりも、もっともっとクオリティは上がっています。
全体的に見ての話ね。



その代表としてあるのが、無料レポート。



メルぞう、まぐぞう、スゴワザ、インフォゼロなど、
様々な無料レポートスタンドも大流行りした時期もありました。



今は無料レポートって、以前ほどあまり聞かなくなったけれど
でもそれでも、今もなお、新しいレポートがじゃんじゃん登録されているので、
気になるかたはチェックしてみてくださいな。



※ 上から順に、個人的に使えると思うものを並べてみました。

メルぞう
http://mailzou.com/

まぐぞう
http://mag-zou.com/

スゴワザ
http://sugowaza.jp/

インフォゼロ
http://info-zero.jp/



各々スタンドによっても、情報の幅はありますが、
無料でこんなに濃厚で良いの?なんてビックリするものから、
ペラッペラでなんじゃこりゃ!?なものまで
片っ端からダウンロードしてみるとわかるので暇な方はぜひ。





・・・わたしにもありました。
こんなに無料でたくさんの情報が出回ってるんだから、
無料でなんとかできそうだ!っていう変な確信を持った時代が。



わたし自身、無料にこだわり過ぎていた時代が長かったこともあり、
インターネットを使って1円を稼ぐのに結構時間がかかったクチなんですねw



で、どれだけ学んだつもりでも、全然進歩してる気がしなくって、
やっぱり有料のものを買わないとダメなのかな・・・なんてていう気持ちになったとき、
初めて1万円の情報商材を「エイヤー」で買ったんです。



そりゃあもう、めちゃくちゃ勉強しましたよねw



その教材は音声がメイン、あとは書き起こしPDFが付いてたんですが、
何百ページとあるそのPDFを全て印刷し、
音声を聞きながら書き起こしを目で追いながら、
気づいたところはラインを引いたり、付箋をつけたり、ペンで追記したり・・
音声も何回聞いたかわかりませんw
今の感覚で言えば、1万円という価格自体に興味はありませんが、
その当時は、「1万円の教材を買うこと」自体が、わたしにとって、ものすごい冒険だったし、ものすごい勇気が必要でした。



ここで学んだことがあります。



それは、1万円という金額を出したから、そこまで必死に勉強できたんだってことです。



無料レポートでもあるんですよ、有料級の情報が詰まったレポートが。



でも、わたしが買った、1万円の教材のときのように、
必死になって勉強することはなかった。



ささっと読んで、お蔵入り。
我がPCの、貴重なHDDを占領するだけのモノになってしまったわけです。



お金を払うということは、そういうことなんですよね。



お金を払わないと、本当の価値は見出せない。
無料の情報では、得られるものは少ない。



自分の知識を増やすための自分への投資は、絶対にケチっちゃダメですね。



こう話しても、「いや、わたしは無料で頑張るんだ!」という人は、
そのまま頑張ってもらったらイイ。
次々と出てくる有難い無料情報を、片っ端から流し読みしてたら良いです。



でもいずれ、わたしが言ってることがわかる時が来るはずです。



自分への投資は、目指すゴールを近づけてくれる。


これはわたしが今まで経験したことで発見した事実。



無料にこだわってるひとがいたら、
ぜひ、そこから一歩、踏み出してみてください。




とはいっても、見極めは重要w

間違っても、胡散臭さの代表格と言える、
「寝なくても稼げる」とか、「誰でも簡単に」とか、
そんなしょーもないヤツには引っかからないようにだけは、気をつけてくださいね★



LINEのともだち追加したら、抽選で当たるかも!!
LINEでブログスポットコンサルプレゼント中。

ともだち登録はこちらのQRコードから。

クリックが増えると更新も増えますw
   

記事更新苦手病が完治する処方箋




広告費なしでブログで集客したい!
チャラチャラしたSNS集客が苦手。

そんなあなたのために、記事を書くときに気をつけるべき、
たった1記事で68万PV達成したブログ記事の処方箋(動画)を公開中。
人を集める記事が書きたい人は要チェック☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です