検索でヒットするのは、殆どの場合がブログ記事です。
ブログのトップページのタイトル、いわばブログタイトルに、
キーワードをたくさん入れたいという気持ちから、
超長いブログタイトルをつけてたりする人を見かけます。
例えばですが、(実在するかは知りません)
「美肌になりたい人のための、美肌になるための情報サイト」とか、
「10キロ痩せたいあなたのために、わたしが減量に成功した秘訣を教えます!」とか
ここで言ってるブログタイトルってのは、
ブログ記事のタイトルではなくて、
もっと大枠のブログ全体のタイトルのこと。
ブログ記事のタイトルではなくて、
もっと大枠のブログ全体のタイトルのこと。
ちょっと例を出してみましょう。
例えば、「美肌 ケア」と検索したとします。

するとGoogleさんは、こう表示してくれます。

一番上に表示されたのをクリックすると、NAVERまとめの「記事ページ」に飛びました。
表示された記事タイトルは、
【上手に解決!】 鼻の黒ずみ、目立つ毛穴を綺麗にする! 【美肌ケア】
これはページタイトルであり、
「NAVERまとめ」のトップページがヒットしているわけではないわけです。
うまく伝わるかな?・・
もうひとつ例を出してみます。

2つ目に出てきたのをクリックすると、
“芸能人の美肌ケア”ってどんな事してるの?キレイな人ほど”何もしない”が”シンプル美容”がブーム♪
というページが表示されました。
でもこれも、ページタイトルであって、
大枠のブログタイトルである、「WOMAGAzin」ではないわけです。
なにが言いたいのか、なんとなく伝わるでしょうか。
要は、人が何かの単語を並べて検索したとき、
どんな言葉であってもほとんどの場合が、ブログタイトルではなく、記事タイトルでヒットするということ。
だからブログタイトルは、
キーワードを詰め込み放題入れるというのではなく、
読者が覚えやすく、親しみ易いタイトルの方が良い。
※ しつこいようだけど、記事タイトルではなく、ブログタイトルね。
初見さんが、「あ、この人の記事面白い」と思ってくれたら、
ふとあなたのブログのことを思い出してくれたときに、
ブログタイトルで検索してくれるようになるからです。
常に有益なコンテンツを提供することを意識して記事を更新していれば、
かならずこのループが訪れます。
かならずですよ。
ブログって、1年続く人ってなかなかいないんです。
2年続く人は、もっといない。
3年続く人は、もっともっといないんです。
あたしの運営している主力ブログである美容ブログというジャンルでは、
新しいブログがどんどん登録されるけれど、
それでもわたしより長く運営されている美容ブログは本当に少数です。
すぐに検索からのアクセスを増やすってことは、
お金を使わずには難しいけれど、
でも長期的に見れば、良質なコンテンツ提供の積み重ねさえできれば、
アクセスは勝手に増えていくものです。
記事タイトルは、興味をもってクリックしてくれるか否かを決める、大事な部分。
でもブログタイトルは、覚えやすいこと、親しみをもってもらえることを考えたほうが、長期的アクセスは見込めます。
大事なのは、ブログタイトルじゃなく、記事タイトル。
記事タイトルは適当につけちゃ勿体無い。
あなたが、ある程度アクセスが集まるブログを運営しているのなら、
アクセスの集まる記事とそうではない記事の記事タイトルを比べてみてください。
まだ駆け出しブログを運営中なら、
何かの言葉を並べて検索してみて、
検索上位表示が1番の記事タイトルと、
3ページ目の1番上の記事タイトルを比べてみてください。
検索上位表示って、タイトルだけで決まるんじゃなくて、
内容自体も関係しているのでそれだけでわかるものでもありませんが、
でも少なからず、何か気づくことはあるはずです。
そしてなんとなくでも、読まれる記事タイトルの感覚がつかめるようになるはずです。
がんばっていきましょう☆