オンラインビジネスの成功は、ニッチを見つけることが最大の近道

nitch
あなたの発信テーマはなんでしょうか。

○○の方法?
○○コンサルタントとしての知識?
○○のスキルアップのための情報?

上に挙げた例は一例ですが、
あなたの今までの経験や、時間をかけて培った知識は、
どこかにいる誰かの問題を解決できること。
今この記事を読んでいるあなたは気づいているはずです。

オンラインビジネスで成功するためには、
大まかなテーマ選定では難しいのが実情。

そこには既に、知名度のある大手が参入済みだったりするので、
今からあなたが参入し、勝てる見込みはないとは言いませんが、
時間もお金もかかるのでオススメできません。

そこで欠かせないのが、あなただけのニッチ市場を見つけること。

よく言われてることなので、聞いたことがある人もいるかもしれません。

わたしのクライアントで、
自分のダイエットで成功したノウハウを教材化し、コンテンツビジネスとして、教材を販売している人がいます。

今はその人のニッチ市場を見つけ、安定した販売実績を残していますが、
わたしに相談してくれた当時は、
商品を作ったはいいけれど、販売ページに人は集まらないし、商品も売れない。
そんな状況でした。

その理由は簡単。
単に、痩せたい人、というぼんやりとしたターゲットに向けて発信していたからです。

ニッチってどういう意味?

調べてみると、こんな風に書かれています。

大企業がターゲットしないような小さな市場や、潜在的にはニーズがあるが、
まだビジネスの対象として考えられていないような分野を意味する。
大企業は収益が低いとの理由からニッチに手を出さないことが多いため、
中小企業やベンチャービジネスが参入し、
確固たる地位を築くことが可能な領域といわれている。

コトバンクより引用

なんでニッチに向かうことが大事なのかというと、
あなたの話に興味を持って聞いてくれる人を想定できずに発信しても、
興味を持ってくれそうな人がどんな人なのか、
何を話せば良いかが検討もつかず、”ひとりよがり” な発信になってしまうからです。

自分が思う、「こんな人がいて欲しい」を、ニッチと間違ってしまう人も多いですが、
それは間違い。
人に求められているニーズを見極めて、
どこかの誰かから求められるものでなければいけません。

ニッチに絞り込むコツ

こんな話をすると、
じゃあ私の発信分野のニッチってなんだろう?、と考えてしまう人がいます。

考え方としては、「ニッチ市場」をいくつか挙げてそこから選ぶ、のは正解ではなく、
「あなたの発信を届けたい人を絞ってニッチをつくる」のが正解。

このニッチの絞り込みをまちがってしまうと、
あなたが良かれと思ってやることが、うまくいかなくなります。

あなたがやるべきマーケティングや商品、全てに苦戦することは目に見えているので、
ニッチの選定はものすごく大事!!

まずはそこから、見直してみてください。

LINEのともだち追加したら、抽選で当たるかも!!
LINEでブログスポットコンサルプレゼント中。

ともだち登録はこちらのQRコードから。

クリックが増えると更新も増えますw